
こんにちは!ぽちすけ(@pochisuke_0505)です。
9月20日の『スッキリ』でとんでもないニュースが取り上げられていました。
それは、『勝手に抱っこひものバックルを外されるという事件』!!
バックルを外されたら、赤ちゃんは地面に落ちてしまいますよね。
こんな恐ろしいことが多発しているらしいのです!!
今日は、赤ちゃんを落下から防止する方法とおすすめ抱っこひもをまとめました。
目次
『スッキリ』抱っこひもを外される!被害者の声
まず、『スッキリ』で体験談を語っていた方は、
エスカレーターに乗っているときに被害にあわれたそうです。
後ろに人が近づいてきて、背中を触られたので、
初めは痴漢かと思ったそうです。
次の瞬間、抱っこひものバックルを外されたそう。
この方は、事件を目撃した方です。
え、え?なに?
ちょっとよく分からないから今見たことを書くね。さっき通常よりやや混雑気味のバスに乗ってたの。
端の方で申し訳なさそうにベビーカー畳んで抱っこ紐で赤ちゃん抱っこして立ってるお母さんがいたのね。
そしたら途中乗車してきた50代くらいのオバサンが→— くらげ@愚痴垢 (@bNQe12vLwuq6ls4) September 17, 2019
その人見るなり明らかに怪訝そうな顔してその人の後ろにやや詰め気味に立ったの。まだスペース余裕あるのに。
で、バスが終点に着いて乗客の降車が始まったザワザワしてるタイミングで、突然そのオバサンが赤ちゃん抱いてる抱っこ紐の背中のバックル外したの。→— くらげ@愚痴垢 (@bNQe12vLwuq6ls4) September 17, 2019
そのお母さん慌ててベビーカーから手を離して子供を支えたんだけど、その時にベビーカーが倒れて座ってたオジサンにぶつかったの。
そしたらオジサン状況も知らないのにその人に向かって「痛ぇじゃねぇか!しっかり支えとけよ!」って怒鳴ったの。
必死に謝るお母さんの姿見てそのオバサン笑ってた…→— くらげ@愚痴垢 (@bNQe12vLwuq6ls4) September 17, 2019
思わずそのお母さんに 私がベビーカー支えておくんでバックル付けてあげてください!って言ったけど、私にも申し訳なさそうに すみません…って言ってて。
なんでこの人が謝らなきゃいけないんだろうって思ったら、いても立ってもいられなくてオバサンに文句言おうとしたけどその時にはもう居なかった— くらげ@愚痴垢 (@bNQe12vLwuq6ls4) September 17, 2019
恐ろしすぎます!
抱っこひもを外される!赤ちゃんを落下から防止する方法3選
防止する方法①ヘアゴム
抱っこ紐外される事件多発してるけど!
みんな!ゴムを付けるんだ!!
ゴム外さないと取れないから、流石に触られたら気づくよ!
赤子を守ろう…… pic.twitter.com/0AWC22eazn— ぴの® (@maroro_0829) September 18, 2019
なるほど。ゴムを外さないと、バックルを外せないようになっていますね。
確かに、バックルを外されるのは一瞬かもしれませんが、
後ろでゴソゴソされていたら、気づきますもんね。
防止する方法②リュックを背負う
『スッキリ』でも紹介されていましたが、
確かにこの方法が一番簡単かもしれません。
リュックを背負えば、バックルは隠れますもんね。
夏の時期は暑くて大変かもしれませんが、
何かを羽織ってバックルを隠すのもいい方法ですね!
防止する方法③落下防止ウエストベルト
バックルを外されたとしても、このグッズがあれば、赤ちゃんは落ちません!手間はかかりますけど、安心感が違いますね。
抱っこひも外し事件!おすすめ抱っこひも2選
おすすめ抱っこひも①エルゴ
妖怪ツイートがすごい反響でビビってる…
ここで補足。
妖怪バックルはずしへの自衛手段。エルゴには安全用ゴムループがあるのでバックルがはずれてもすぐに落ちたりしません。
エルゴ以外の抱っこひもも同じようなゴムがあるやつもあるみたいなので、面倒がらずに説明書通りにつけましょう。 pic.twitter.com/kp6Buxbhfq— aya🍼@40w2d→2m (@meimei72223928) September 18, 2019
私もエルゴ使っていますが、恥ずかしながら初めて知りました。
きちんと説明書は読んだ方がいいですね。
さらに、エルゴなら、先ほど紹介した落下防止装置もつけることができますし、
セットで買うこともできますね。
おすすめ抱っこひも②ベビービョルン
私子たちが赤ちゃんの頃ベビービョルンの抱っこ紐使ってたんですけど、コンパクトで背中にバックルないのでいたずらで外されることもなくて良かったですよ!
って文字を打ちながら、なんで赤ちゃんを産んだと言うだけでそんなやつの為にバックル外されない対策をわざわざしなきゃならんのかね。
— いなふちほ (@mamechiiiii) September 19, 2019
ベビービョルンの抱っこひもなら
外される心配ないのでは?棒を刺すようにするから他人からは外されないし
寝かせるときめちゃくちゃ便利!(他のメーカーの使ったことないから
比較はできないけど)BABYBJORNユーザーだけど
3.2kgからだったかな?首すわり前から使えたし(*´艸`) pic.twitter.com/0Jlwfiy4se— メイ®39w5d→2m (@tatsuyoshi_0513) September 18, 2019
私はエルゴしか使った事が無かったので、知りませんでしたが、
ベビービョルンは背中のバックルが元々ついてないのですね。
これなら外される心配はありません!
『スッキリ』抱っこひもを外される!世間の反応
抱っこひも外しは、下手したら赤ちゃんが落ちて死亡してしまうんだから、もう殺人未遂として逮捕しちゃえよ(極論)
胸くそ悪いなぁ。こうやってSNSや報道で話題になると、見かけたら対処してくれる人も増えるだろうけど、逆に模倣犯みたいなアホが増えそうで怖いのもあるな。#スッキリ
— ✩ShioN✩3児育児中ヲタ母 (@innocent__crown) September 19, 2019
抱っこひも外しの件がスッキリで取り上げられてる。ほんと外す人信じられないすごい怖い…。どんな気持ちでそんなことしようと思えるんだろ
— てんち (@tenjag) September 19, 2019
#抱っこひもはずし #抱っこひも外し だって。最低だね。人のするとこじゃない。おじさんやおばさんに外されるらしい。子育て経験あるだろう人がなんで?病んでるなんて言葉じゃちょっと違うな。なんだろ、この感じ。怒りもあるけど悲しくなった。
抱っこひも使ってるママさんたち気を付けて!— る るるるな (@0kityF4fa55KwD1) September 19, 2019
本当に許せません!
『スッキリ』の菊池弁護士も、この事件は立派な犯罪で、
傷害罪だと懲役15年以下、暴行罪だと2年以下または罰金の罪に問われる可能性がある
とおっしゃっていましたね。
まとめ
今日は抱っこひも外し事件!について、
赤ちゃんを落下から守る方法とおすすめの抱っこひもをご紹介しました。
本来ならこんな事件あり得ませんが、
起きてからでは遅いので、赤ちゃんを守れるようにしっかりと対策をしていきましょう!
注意としては、抱っこひもは必ず正規品を買いましょう!
このような被害が早く減りますように!!