
こんにちは!ぽちすけ(@pochisuke_0505)です。
1月27日放送の『ヒルナンデス』では、『今年絶対に流行るモノ!!』として『ラー油ビーズ』というものが紹介されます。
食べるラー油も数年前に大ヒットしましたね。
どんなものなのか気になったので、調べてみました。
目次
いくらにそっくり!『今年絶対に流行るモノ!!』で紹介『ラー油ビーズ』とは
1月27日放送の『ヒルナンデス』では、『ラー油ビーズ』という商品が紹介されます。
ラー油は分かりますが、ビーズとはいったいどういうことなんでしょうか?
田丸屋本店さんの「ラー油ビーズ」見た目がめっちゃイクラっぽい!!ヴィーガンでも食べられそうだね pic.twitter.com/xg257UMc3G
— ポリー (@millavril) December 30, 2019
いくらかな?と思った方も多いと思いますが、これが『ラー油ビーズ』です。
『ラー油ビーズ』とは、ラー油が液体ではなく、ビーズ状になっている商品でした。
『ラー油ビーズ』のお取り寄せ通販方法
ラー油がビーズ状になっている『ラー油ビーズ』ですが、通販で購入することができます。
『ラー油ビーズ』は田丸屋でも購入できる
『ラー油ビーズ』を販売しているお店は『田丸屋』という静岡県のお店です。
田丸屋はわさびの専門店で有名で、歴史は明治からということでかなり老舗ですね。
田丸屋直営店
田丸屋は直営店がありますので、『ラー油ビーズ』は直営店でも購入することができますよ。
紺屋町田丸屋本店
静岡県静岡市葵区紺屋町6番地の7
TEL 054-254-1684
STEP IN たまるや店
静岡県静岡市駿河区下川原5丁目34の20
TEL 054-256-1188
静岡パルシェ店
静岡県静岡市葵区黒金町49
TEL 054-255-8755
また、空港やJRにも置いてあることがあるそうなので、気になる方はチェックしてみてください。
詳しくは田丸屋公式HPへ
『ラー油ビーズ』の使い方や食べ方と口コミ
イクラご飯に数粒ラー油ビーズ混入。言われなきゃガチで気づかないレベル(;・∀・) pic.twitter.com/dp2CGnTtwD
— バブちん (@babu_beer) January 21, 2020
白いご飯に乗せて食べる方法です。
どっきり!にも使えますが、食べるラー油があったくらいですから、醤油をかけたらおいしそうですよね。
今日は寒い雨だからあったか餃子スープにしました🥟♨️
以前購入した田丸屋さんのラー油ビーズをイン‼️
…かっら😳めっちゃ発汗💦
見た目イクラなのでこんな辛いと思わなかった~😅
今度は焼き餃子に乗せてみよっと💕 pic.twitter.com/ZOVGvz0p2v— ぷらてーろ (@bakeryplatero) January 17, 2020
辛味のアクセントにスープなどに入れる方法ですね。
餃子には絶対合いますね。
スーパーで買った激安のシューマイにラー油ビーズをのせて食べる。
本格中華の味になる。お試しあれ。#ラー油ビーズ— コンビニおじさん。 (@konbiniojisan) January 17, 2020
こちらもシュウマイということで、やはり中華料理系に合うのでしょうか。
色々試して、開発してみるのも楽しそうですね。
姉妹品『わさビーズ』も人気
『ラー油ビーズ』より先に販売されていたのが、『わさビーズ』ですが、こちらも非常に人気なんだそうですよ。
前に上司から頂いていた、噂のわさビーズを実食!! pic.twitter.com/kAUbeIuTRo
— てる__。 (@teru_________) January 25, 2020
なかなかすごい見た目ですね。
こちらは、わさびなので、お寿司と一緒に食べたり、お刺身と一緒に食べたりするのがおすすめです。
ようやくゲットした「わさビーズ」を、ハンバーグの上に乗っけたら
「わさびがほのかに香る美味しいやつだ」
と感じ、おかかご飯にかけたら蒸せたw。
脂だと辛味が中和されるとかあるのかね。 pic.twitter.com/l1Mi8uHvgS— 老舗食堂管理人 相川 (株式会社ひまじん代表) (@aikawa) January 25, 2020
お肉にも合いそうですね。
まとめ
今日は1月27日放送の『ヒルナンデス』で紹介された『ラー油ビーズ』について調査しました。
形が変わるだけで、すごく食事が楽しくなりそうですね。
『ヒルナンデス』放送後は、売り切れ必至ですので、気になる方はお早めに!