
こんにちは!ぽちすけ(@pochisuke_0505)です。
ジャガー横田さんの夫で、医者の木下博勝医師がパワハラで訴えられているというニュースが話題となっています。
恐妻というイメージで有名なジャガー一家ですが、実は違うのでしょうか?
記事によると、木下医師には、スタッフに必ず用意させるという『木下セット』があり、その中の『にっぽん烏龍』というお茶がないと機嫌を損ねてしまうんだそうです。
そんなにおいしのでしょうか?
『にっぽん烏龍』が気になったので、売っている店や口コミを調べてみました。
目次
木下博勝医師がパワハラで話題
ジャガー横田さんの夫で医者の木下博勝医師が、パワハラで話題となっています。
医師でタレントの木下博勝氏(51)が、2017年4月から2019年8月31日まで働いていた「医療法人社団 颯心会」でパワーハラスメントを繰り返していたことが、「週刊文春デジタル」の取材でわかった。
ー一部抜粋ー
お茶の間では“恐妻家の気弱で優しい夫”という印象の木下氏。しかし准看護師として颯心会で働くAさんは、そんな木下氏からのパワハラに苦しめられ続けてきた。Aさんは木下氏に対して慰謝料300万円の損害賠償請求
「木下先生と仕事をした約2年間、毎日のように高圧的に怒鳴られ続け、時には暴力を振るわれたこともありました。ビクビクしながら過ごし、心が休まることはありませんでした。この2年間で『木下先生とは仕事をしたくない』と言ってドクター2人、ナース3人、事務員2人が辞めています。今、木下先生の度重なるパワハラに対して、訴訟の準備を進めています。弁護士さんに相談して、12月16日付で内容証明郵便も送りました。この2年間、僕がどういう気持ちだったか、どれだけ我慢したかを本人に伝えたくて。慰謝料300万円の損害賠償請求と、それに応じない場合には法的措置も辞さないということも通告しています」
颯心会が経営する病院は、患者宅や介護施設へ医師が赴く訪問診療がメインだ。Aさんは助手として、常勤の訪問診療医として働く木下氏に常に同行していた。そこで繰り返しパワハラを受けていたのだという。
「ほぼ毎日木下先生と行動を共にしていて、そのたびに木下先生から厳しい叱責を受けていました。頭を小突かれたり、蹴られたりすることも日常的にありました。地獄のような日々でした」(同前)
Aさんは木下氏の機嫌を損ねないように細々としたことにも気を遣っていたという。必ず用意していたのが“木下先生セット”だ。
「木下先生と訪問診療に回る朝は、必ず30分早く出勤して車のエアコンを季節に合わせて調整しておきます。そして忘れてはいけないのが“木下セット”。先生専用のスリッパ、車に乗るとき用のクッション、『にっぽん烏龍』のペットボトルを2本用意します。この“木下セット”が用意できていないと『診療には行かない』と機嫌を損ねてしまうんです。
以前、にっぽん烏龍が用意出来ず、他のお茶で代用したことがあったんです。すると『あの烏龍茶がないと診療に出られない。買ってこい』と言われて……。周辺の店では見つからず、あらゆるコンビニや量販店に電話をして、隣の市まで買いに行きました。烏龍茶を探している約2時間、患者さんをずっと待たせてしまいました。もちろん患者さんは激怒され、僕が謝罪しました」(同前)引用ーlivedoor newsよりー
本当ならひどい話ですよね。
かなりの方が被害を被られているようなので、早く真相を解明して欲しいなと思います。
木下博勝医師の『木下セット』が話題
記事の中にも出てきますが、木下医師には決まった『木下セット』というものがあるようです。
・木下医師専用の車用のクッション
・にっぽん烏龍のペットボトル2本
スリッパやクッションは専用のものがあっても良いと思いますが、『にっぽん烏龍』気になりますよね。
違うお茶で代用したら『診療に出られない!』と駄々をこねるなんて、そんなに特別なお茶なのでしょうか?
『にっぽん烏龍』の購入方法
木下医師のお気に入りの『にっぽん烏龍』ですが、私は初めて名前を聞きました。
失礼ですけど、そんなにメジャーな飲み物ではないと思いますが、いったいどんな飲み物なのでしょうか?
『にっぽん烏龍』とは
茶葉は国産だけで仕上げた、にっぽんの烏龍茶。
希少な鹿児島県屋久島産茶葉と静岡県産茶葉をブレンドすることで、苦渋みが少ない、やさしい味わいを引き出しています。国産素材にこだわった日本品質の烏龍茶です。— にっぽん烏龍 (@nipponOolongtea) August 21, 2018
『にっぽん烏龍』とは、ポッカサッポロが販売していた商品です。
国産素材にこだわった烏龍茶だそうで、安心ですね。
525mlで124円で、一般的なお値段です。
ポッカサッポロのHPによると製造終了商品となっていましたが、販売しているところはあるのでしょうか?
『にっぽん烏龍』の販売店
調べたところ『にっぽん烏龍』はコンビニやスーパー、また自動販売機で取り扱っているところもあります。
しかし、必ずどこの店にもあるというわけではないので、本当に欲しい方は通販が便利ですよ。
『にっぽん烏龍』の口コミ
『にっぽん烏龍』はそんなにおいしいのか、他の烏龍茶と何が違うのか、口コミを見てみましょう。
にっぽん烏龍まあまあうまいじゃん。クソマズがぶ飲みとは違って何本でもイケる。
— SH1RONA (@SH1RONA) March 16, 2016
あとにっぽん烏龍と午後ティー無糖の区別がつかない。これからは職場で20円安いにっぽん烏龍で済ませられる。でも暑い日も終わりかもね
— どめ (@domedome33) September 7, 2016
ポッカサッポロの「にっぽん烏龍」とコカコーラの「つむぎ」、どちらも国産茶葉を使用した烏龍茶だけど、味はかなり違う。「にっぽん烏龍」は苦さ渋さが尋常でない。「つむぎ」は気の抜けたほうじ茶みたい。どちらもリピートはちょっと… pic.twitter.com/Bwf43oR6Ob
— 篠生 滋樹 (@SasaoSh) April 4, 2015
にっぽん烏龍の味半端ないwwwwwwwwww
烏龍茶をこよなく愛するうちでもヤバい
味がヤバい烏龍茶はじめて飲んだ……— キホ (@10969Kiho) April 22, 2015
評価は賛否という感じです。
こればっかりは好みですからね。
木下医師の好みにはぴったり合っていたのでしょう。
まとめ
今日は、木下博勝医師が愛飲している『にっぽん烏龍』というお茶を調べてみました。
パワハラ問題も気になりますが、『にっぽん烏龍』も気になったので、明日探してみようと思いました。
気になる方は飲んでみてはいかがでしょうか?