
こんばんは!ぽちすけ(@pochisuke_0505)です。
言わずと知れた100円回転寿司ですよ!!
子ども連れの味方ですよね。
「食べホー」という名前で、2018年頃からやっているようです。(店舗によって異なります)
前から行きたいと思っていましたが、旦那さんと娘と3人で行ってきました。
初めてだったんですが、大満足!!
今日は、みなさんにかっぱ寿司の食べ放題の攻略法をお教えしたいと思います。
目次
かっぱ寿司食べ放題『食べホー』の攻略法!元を取る方法は?
かっぱ寿司食べ放題『食べホー』とは
料金
料金
男性 1,580円
女性 1,480円
小学生 780円
小学生未満 無料(保護者1名につき、2名まで。3名以降は、1名500円)
※全て税抜き料金です
時間
60分間決められたメニューが食べ放題となります!!
実施時間は平日の14:00~17:00です。
うちは17:00に予約しました。
予約
以前、食べ放題が実施されていた時は、予約制ではなかったみたいなんですが、すごく人気があり、今は予約制になっているみたいです。
しかも、WEB予約か、かっぱ寿司のアプリからの予約のみ。
少し手間はかかりますが、かっぱ寿司のアプリをダウンロードし、
無事に予約済ませることができました。
(ちなみに、当日予約しました!!)
かっぱ寿司の予約はこちらからできます!↓
食べ放題では無くても、来店予約などもできますので、かっぱ寿司を頻繁に利用する方は会員登録をおすすめします。
かっぱ寿司食べ放題『食べホー』の攻略法!
食べ放題の予約をしたら準備オッケイです。
予約時間に間に合うように来店しましょう。
ルール確認
まず、店に入って、食べ放題で予約していることを店員さんに伝えると、
食べ放題のメニューを渡されました。
で、店員さんがしっかりと食べ放題のルール説明をしてくれました。
・60分を超えると10分につき延長料金(500円)取られること
・シャリを残すと、1つにつき30円取られること
まあ、大丈夫だとは思うんですが、一応気をつけましょうね。
食べまくる
メニューです!
一般的なお寿司から、サイドメニュー、デザートも結構ありますね。
1先に時間のかかるものを注文する
好きなもの食べても良いんですが、どうせなら色々なもの食べたい
からあげ、ラーメンなどのサイドメニューはお寿司よりは、時間かかりますよね。
なので、先に頼んでおきます。
うちは、ラーメン全種類頼んじゃいました(笑)
おいしいし、お値段も300円以上するので、お得ですよ.
2原価の高いものを注文する
調べたら、
うに(残念メニューにありませんでした)、マグロ、いくら、はまち、つぶ貝あたりが原価が高いみたいです!!
いくら好きなので、結構食べました。
もちろん、他のメニューもいただきましたよ!!
3デザートも食べる
まあ、好みですが(笑)
結構原価も高いみたいですし、プリンなんか200円以上するので、とてもお得ですよね。
種類もけっこう豊富でしたよ。
まとめ
60分食べまくって、
お寿司(100円) 33皿
ラーメン(300円) 3つ
からあげ(200円) 1つ
デザート(200円) 3つ
デザート(100円)3つ
ドリンクバー(200円位?)2つ
計 約5,700円
※税抜き
食べましたね(笑)
で、払った料金が
私、旦那さん、娘の3人なので、
1580円+1480円+無料=3060円(税抜き)
5700円-3060円=2640円
結局、
2500円以上も得をした計算になりました。
さらに、かっぱ寿司の食べ放題は特にお子様連れの方におすすめですよ。
理由は小学生未満のお子さんは料金がタダ!!
普通にかっぱ寿司に食べに行ったら、
小学生未満でも、なんだかんだ結局1000円は最低でも使いますよね。
タダなんだからとってもお得だと思いますよ。
気になる方はホームページ見てみてください。