
こんにちは!ぽちすけ(@pochisuke_0505)です。
ラグビーワールドカップでは、日本がアイルランドに劇的な勝利をしましたね!!
会場に行けない方の中には、パブリックビューイングで観戦した方もいらっしゃったかもしれませんね。
パブリックビューイングでもものすごく盛り上がったでしょうね。
さて、そんなパブリックビューイングですが、
とある学校で、運動会をパブリックビューイングで開催していると話題になっています。
なかなかすごい発想ですね!
パブリックビューイング運動会について、世間の反応やメリットをまとめました。
目次
パブリックビューイング運動会とは?
暑くて衛生的じゃない外にシート並べないで屋内でパブリックビューイングスタイルでいいだろっていうドライな運動会
実際自分の子ども以外興味ねえから出番の時だけのこのこ出て行くこのスタイルは最高 pic.twitter.com/EhgjpUdaeC— 九月のシンデレラ流酸🐙🌊 (@ryuricca) September 28, 2019
体育館にシートを敷いて、運動会を大画面で観るスタイルのようです。
学校によっては、体育館だけではなく、教室も開放して、教室のテレビで観れる学校もあるようですね。
パブリックビューイング運動会世間の反応は?
好意的な意見
パブリックビューイング運動会最高やん。今日運動会やったけど、砂埃が酷くて目が痛くて大変やった。
— ruleyさん (@mofumofu555) September 28, 2019
パブリックビューイングの運動会はいいですね。砂埃と子供らが走るとよく出るつむじ風が発生しないし、
体育館だったら大きな音に困っている音障害(私もそうです)の人にも優しそう。
この運動会は賛成だな。#パブリックビューイング運動会— 鯛パンくろ梅 (@8hhL1yAwhYeAnc6) September 29, 2019
パブリックビューイング運動会いいじゃん……子どもも大人も熱中症にならないで済むし、そろそろ運動会に根性論?精神論を持ち込むの時代錯誤だと思うんだよな。昔と違って外で何時間も練習できるような気温ではないし
— 🍬あめだま🎆原稿 (@koro_koro_0801) September 29, 2019
パブリックビューイング運動会すごい。屋外のテント村化も面白い。
これでいいんだよね、時代に合わせた運動会。— ネコニ*14日西2 テ31b/ヒュース沼中 (@nekonnn) September 29, 2019
これはもう最高にいいでしょ。パブリックビューイング運動会。実際自分の子供にしか興味無いもんな。近くでカメラも撮れんし「来年はドローン飛ばしたろ…」って思ってたw
— かるこえ (@karukoe) September 28, 2019
こちらは好意的な意見ですね。
youtube配信やドローンで空撮して、なんて意見も出てきていますね。
まさに、最先端の運動会です。
批判的な意見
パブリックビューイング運動会は小学校が都会か田舎か、生徒数が多いから少ないかで考え方見方が変わるんだろうなぁと。配信でもしてくれれば現地に行けない祖父母とかはいいかもだけどそもそもそれだとどこに自分の子や孫が映ってるかわからなさそう。公平性の観点から全体しか映せないだろうし。
— 花岡華 (@hanaoka__hana) September 28, 2019
パブリックビューイング運動会、見ている保護者はいいけど、やっぱりこどもは大変じゃないのかね…。
我が子の運動会、高学年は係や出番で出ずっぱりだったよ。
良い季節にできるといいのにね。— あき (@C3innF) September 28, 2019
パブリックビューイング運動会RT
涼しい日にみんなに生で見て欲しいなあ。
熱量を直接感じたい。という理由で否定派。
僕が小学生なら。
— 世界のスタジアム~Stadium of the world~ (@stadium1147) September 28, 2019
パブリックビューイング運動会ねえ・・・自分の子供にしか興味無いと言い切る不気味さ、やっぱ全人類滅亡だわ。
自分さえ良ければ
自分さえ良ければ
自分さえ良ければ— アニマニア (@animemania2020) September 28, 2019
パブリックビューイング運動会が話題に上がってるが
都会やお金持ちの学校じゃなきゃ出来んような…— 雪田 (@018gbYukida57t) September 28, 2019
外で運動会をやっている子どものことを心配する声が多いですね。
お金がある学校でしかできないのでは?という声もありますね。
パブリックビューイング運動会のメリットは?
メリット①熱中症の心配が少ない
このメリットが一番ではないでしょうか?
最近は、温暖化の影響で9月でも気温が30度越えのことも良くあります。
運動会の練習で、熱中症になったというニュースもよく見かけますね。
子どもはもちろんですが、観戦している保護者の方も熱中症心配ですよね。
室内でパブリックビューイングをするのなら、熱中症の心配はいりません。
あくまでの観戦している保護者に限りますが。
メリット②衛生的な場所でお弁当を食べることができる
どうしても運動会をやった校庭の近くは、土ぼこりや砂ぼこりがたってしまいますね。
折角朝早く頑張って作ったお弁当ですから、できるだけおいしく食べてもらいたいですよね。
パブリックビューイングの運動会では、室内でゆっくりお弁当が食べることができるので、これはメリットの1つと言えますね。
メリット③みんなで盛り上がることができる
従来の運動会だと、前の人が邪魔で見えない!ということもあったかと思います。
その点は、パブリックビューイングにすることで、大画面に大きく映し出されるので、みんなで観る事が出来ます。
まるで、サッカー観戦をしているかのように、知らない保護者の方とも一緒に盛り上がれるかもしれませんよ。
まとめ
話題のパブリックビューイング運動会が気になったので、調べてみました。
メリットもありますが、
予算の問題、子どもの熱中症対策、座席の確保など解決しなければならない問題もたくさんありますね。
運動会は子どもの活躍を見守る大切な日!
子どもの負担も親の負担も減らし、時代に合わせて変化していくのは良いことだと私は思います。
パブリックビューイング運動会は面白い取り組みですね。