初めまして!専業主婦のぽちすけ(@pochisuke_0505)と申します👩
まず初めに簡単な自己紹介をさせてください。
簡単な自己紹介
現在、私は30代前半専業主婦をやっております😊
幼稚園児の娘(3歳4か月(2019年9月現在))、旦那さん(30代前半)の3人で暮らしております🏠
趣味は、映画、海外ドラマ鑑賞、料理?、
好きなものは、昼寝、盛岡冷麵です!
これまでの経緯を少し
私は、大学を出てから、数年教職の仕事に就いていました。
仕事はやりがいがありましたが、なかなかハードな毎日を送っていました。
25歳の時大学の同級生だった夫と結婚🐶
夫が転勤族+早く子どもが欲しい
ということで、結婚した年の年度末にお仕事を辞めました💦
子どもはすぐできると思っていたものの、なかなか妊娠せず!!
結果、多嚢胞性卵巣症候群だということが判明!!
ということで、2012年8月、本格的に不妊治療開始しました。
その後、男性不妊だということが判明!!
結局2度の転院、1度の流産も経験し、2016年5月長女出産しました!!
そして、長女が1歳になったので、2017年7月から2人目不妊治療を再開しました。
不妊治療の経験
第1子
2012年8月 婦人科に通う タイミング法①
9月 タイミング法②
10月 精液検査(体外受精レベルと言われる)
卵管通水検査(片方 通っていないと言われる)
人工授精をやるために不妊治療専門の病院に転院
11月 専門の病院 卵管造影検査(問題なし。痛かったー😭)
人工授精①
12月 人工授精②
2013年1月 人工授精③PCOSと男性因子と診断)
3月 待ちきれず採卵 ①(アンタゴニスト)、 新鮮胚移植①(初期胚G1)
9月 採卵② (アンタゴニスト)、新鮮胚移植②(桑実期胚G1)
10月 人工授精④
11月 採卵③ (アンタゴニスト)、新鮮胚移植③(胚盤胞4AA)、(胚盤胞2つ凍結❤)
12月 凍結胚移植①(3AA)→妊娠!!
2014年2月 稽留流産(8週)
3月 凍結胚移植②(3AA)
4月 人工授精⑤
5月 採卵④(アンタゴニスト)胚盤胞まで育たず😖
OHSSで入院
10月 採卵⑤(フェマーラ) 胚盤胞まで育たず😢
2015年1月 大学病院に転院
採卵⑥(ロング)新鮮胚移植③(初期胚G1)
6月 採卵⑦(ロング) 新鮮胚移植④(胚盤胞4AA) (胚盤胞1つ凍結💕)
8月 凍結胚移植③(3BB)→妊娠!!
2016年5月 出産👶(ぽちすけ30歳)
第2子
2017年3月 二人目妊娠に向けて始動✨
7月 不妊治療のため婦人科に通院 (精液検査問題なし🎉)
人工授精①
9月 人工授精②(クロミッド)
10月 人工授精③(クロミッド)
11月 人工授精④(クロミッド) (卵管造影検査問題なし)
12月 人工授精⑤(フェマーラ)
2018年1月 タイミング①(フェマーラ)
2018年3月 タイミング②(フェマーラ)
2018年4月 人工授精⑥(フェマーラ)
2018年8月 採卵①(ロング法)(胚盤胞1つ凍結✨)
2018年9月 凍結胚移植①(4bb)
2018年10月 採卵②(ショート法)(胚盤胞1つ凍結✨)
2018年11月 凍結胚移植②(4ba)
2018年12月 採卵③(1つも凍結できず😢)
2019年2月 人工授精⑦(レトロゾール)
2019年4月 タイミング③(レトロゾール)
2019年6月採卵④(ロング)(1つも凍結できず💦)
2019年8月採卵⑤(ロング)(1つも凍結できず💦💦)
書いてて疲れてきました(笑)
また採卵から始めようと思っています!!
専業主婦になって良かった
専業主婦が不妊治療をするメリット
専業主婦のメリットは、治療のスケジュールを立てやすいということです。
(これは第1子に限りますが💦)
私は仕事が嫌いではありませんでしたが、辞めて良かったと思っています。
なぜなら、不妊治療との両立は無理だから!!
100%断言できます!!
もちろん、お仕事をされながら不妊治療をされている方もいらっしゃいます。(尊敬します😭)
ですが、小学校教師という仕事との両立は無理でした!!
そして、仕事を辞めて良かったと思っています😚
なぜなら、早く不妊治療を始めることができたから!!
私は、不妊治療は、とにかく時間との勝負だと思っています。
1年前は良かったと思っていた数値が、1年後は悪くなっていたり。
自分の体のくせに、なかなかゆうことを聞いてくれません💦
私は、20代で不妊治療を始めたので、早い方だと思いますが、2人目も欲しかったので、早く始めて良かったと思っています!!
専業主婦が不妊治療をするデメリット
これは1つしかありません!!
ズバリお金がないということです!!
不妊治療には、莫大なお金がかかります😢(もちろん助成金は出ますが💦)
専業主婦は基本的には収入はありませんので、
貯金を切り崩してセコセコやってます(笑)
毎回リセットするたびに、夫に申し訳ない気持ちになります😖
2人目不妊治療もつらい
不妊治療は、1人目はもちろんつらかったです😿
先の見えない孤独な闘い。。。
自分は本当に妊娠できるのだろうか。。。
病院帰りの車の中で、何度泣いたことか!!(危ないですよね💦)
でも、
2人目もつらいです💦
もちろん、上の子がいるので、心の余裕はありますが💦
上の子どうするか問題
私の場合は、基本的には、夫がお休みの日は娘を夫に預けて通院していました。
でも、病院は基本的には平日に通わなければならないので、預けれるのは月2回くらいでした。
あとは基本的には娘を病院に連れて行っていました💦
不妊治療中に子どもをみる事がどれほどつらいか、自分でも経験済みなはずなのに、
本当に自分勝手なことです!!
聞いたところによると、専門の病院では、子連れお断りのところもあるそうですね💦
まだ、私の通っている病院が不妊治療専門の病院では無かったのが救いでしたが、
気分を害された方々、本当に申し訳ありませんでした😖
また、採卵などの時は一時保育で保育園に預けて行っていました。
本当は全て一時保育に預けることができれば良かったのですが、
一回で2500円かかったため断念しました💦
今後は、娘も3歳になり、幼稚園に通い始めましたので、
問題は解決しそうです😊
スケジュール管理の問題
上の子がいるので、スケジュールの管理が難しいと思います。
これから、幼稚園に預けたとしても、風邪をひいて呼び出しを食らうかもしれません💦
なんとか都合よく治療出来ればよいなと思います🐸
2人目まだか??攻撃
1人目の時より、2人目まだか??攻撃が多い気がします( ノД`)
そろそろ2人目欲しくなったんじゃない??
あんまり歳は離れない方がいいよ!!
大きなお世話でございますよ(笑)
ブログはストレス発散!!
私も妊活、不妊治療中は何度ネット検索したか分かりません(笑)
薬の副作用、卵胞の大きさ、内膜厚くする方法、高温期8日目症状、茶おり陽性? などなど
同じ境遇の方のブログを血眼で探したり👀
情報を得る目的で使用するのはもちろんですが、精神安定剤、ストレス発散目的が大きいです!!
私個人の考えでは、本当にネット社会で良かったと思います😭
もちろん、不妊治療以外の情報もほとんどネットから集めることが多いです。
特に、育児情報、お得情報は大好きです😊
このブログでは、育児、お得情報、その他なんでも私が気になったこと、私がみなさんにお伝えしたいことを発信していきたいと思います!!
子どものこと、専業主婦ならではの悩み、お金のことなど
経験者の目線で発信していけたらいいなと思っています(^^)/
提携コンテンツ:Sachiko-Blog(https://sachiko-blog.com/)・美容やトレンド関連のブログとして情報を発信しています。