
こんにちは!(@pochisuke_0505)です。
最近、朝晩の気温が低くなって、秋を感じる日が多くなりましたね!
秋と言えば、「食欲の秋」
みなさんは、秋の味覚は何を思い浮かべますか?
私は、梨!!大好きです。
さて、9月25日の『あさイチ』(NHK)では、
梨が特集されます。
梨って、水分ばかりで、栄養が無いイメージじゃないですか?
そんなことありません!!
今回はそんな梨のイメージを払拭する
『蒸し梨』の効果やレシピをまとめてみました。
目次
『あさイチ』風邪&のどに効果抜群!蒸し梨とは?
蒸し梨食ったどー pic.twitter.com/zbzuzyklrz
— ぴろっこ (@pirokko1) September 20, 2015
蒸し梨(๑•̀ㅂ•́)و✧#レスコンキッチン pic.twitter.com/by3sHEm5Ce
— レスコン (@kizakura55) September 25, 2018
梨丸ごとを蒸して食べるみたいですね。
これだけで『薬膳』の効果もあるそうですよ!
なかなかおいしそう!
『あさイチ』風邪&のどに効果抜群!蒸し梨の作り方は?
『蒸し梨』基本の作り方
①ヘタの部分を切っておく。(蓋になるように)
②実の中心をスプーンで少しくりぬき(くぼみを作る)、はちみつ大さじ1を加える。お好みでショウガも!
③実の部分に、切り取った蓋をかぶせて、深めの皿に入れて蒸し器で40~50分蒸したら、完成!
『蒸し梨』レンチンバージョンの作り方
①梨を一口大に切る。
②はちみつをかける。お好みでショウガも!
③ラップをして、レンジで3分加熱したら完成!
すごく簡単です!
胃腸が弱ってしまったので蒸し梨食べてる。ほの温かくて蜂蜜の甘さがやさしくてなかなかよい。丸ごと梨で作るのが本格的らしいから、いずれ挑戦してみよう。 pic.twitter.com/50ABvaA1L3
— 安野 玲 (@Ray_Anno) August 17, 2019
梨の時期になりました。病院行くほどではないけれど家族の喉の不調が始まったので今年も櫻井さん(@PandaKanpo )の蒸し梨(レンジ版)食べ始めました。
7ヶ月の赤子は蜂蜜NGなので、すりおろし梨をレンジ加熱。気に入ったようでよく食べていました。
喉が悪化しませんように~。 pic.twitter.com/u5dqORGdIg— サチコ (@no_river) September 12, 2018
1歳以下の子供にははちみつはダメなので、お砂糖などで代用してください!
『あさイチ』風邪&のどに効果抜群!蒸し梨の効能は?
のどの不調に効く
梨には、呼吸器官の炎症を抑える効果があるので、
のどの痛みや、咳にも効果があります。
また、梨には栄養ドリンクに含まれているアスパラギン酸が含まれています。
このアスパラギン酸は、疲労回復に効果絶大!!
また、胃腸の調子を整える効果もあるので、
風邪の引き始めにはぴったりですね!
季節の変わり目。喉が痛くて風邪の引き始めっぽい長女に「蒸し梨」作りました。温めた梨は身体を冷やさずに喉や肺を潤わし咳を鎮めてくれます。これが薬膳。ひどくなる前に食材と調理法で悪化を予防。回復を早めます。 pic.twitter.com/UV82fdwaKX
— sachiko@パーソナルフードトレーナー (@sasyrrs) September 20, 2018
昨夜は腹と喉の痛みでなかなか寝れず。出産後、PMSの免疫低下で月一で風邪をひきやすくなった。今回も気をつけてたのにな…。
漢方のみどり薬品さんがツイートしてた蒸し梨薬膳デザートで喉を癒す。美味しいし寒気がおさまった。 pic.twitter.com/RDLCYBz7AG— タムラグリア▲アシタノホラー展8/26〜9/8 (@tamuragrea) January 29, 2018
仲良しフォロワーさんから聞いた咳に効く蒸し梨を試してみました^ ^
薬膳ぽくなるけど嫌いじゃない^ ^
生と違ってホクホクしておでんの大根に似てる…けど甘い^ ^
生姜とハチミツをかけてるからのど飴エキスみたいかな
喉早く治ります様に pic.twitter.com/yoG2NhprjM— みわ。 (@urikajokuchego) September 19, 2015
なかなか即効性もありそうですね。
食欲があまりない時でも、食べられそうなのが良いですよね!
なぜ蒸した方が良いのか?
梨は生のままだと、解熱効果があるので、食べ過ぎると、冷えてしまうんだそうです。
梨が妊婦さんや冷え性の方に良くないと言われるのは、このためですね。
逆に熱を下げたいときには生のままが良いですね!
『あさイチ』風邪&のどに効果抜群!蒸し梨のアレンジレシピは?
漢方のミドリ薬品@PandaKanpo さんがツイートされていたまるごと蒸し梨、おいしかったです。カルディに売ってた棗スライスも入れてみました。#食養生 pic.twitter.com/FTievQiF5R
— tsumataro (@tsumataro_style) October 28, 2017
みなさん、梨の中に入れるものを工夫されているようです。
シナモン、レーズン、氷砂糖、のど飴など。
個人的には、アイスやチョコレートソースをかけるのもありだと思いました。
カロリーが心配ですが、蒸し梨の効果は無くならないはずだし、ちょっと豪華なデザートになりますよね。
まとめ
季節の変わり目で、体調を崩すことが多くなる時期です。
みんな大好き!梨!
もちろん、そのまま食べるのもおいしいけれど、
ひと手間くわえて、家族で風邪予防してみてはいかがでしょうか?