
こんにちは!ぽちすけ(@pochisuke_0505)です。
若い世代を中心に、タピオカブームまだまだ続いていますね。
最近は、タロイモドリンクなるものも流行ってきているらしく、
まだまだ毎日〇〇ドリンクブーム続きそうです!
そして、この流行りに乗り遅れまいと頑張っているのが、『わらび餅ドリンク』です。
わらび餅は食べるものだと思っていましたが(笑)
今日はわらび餅ドリンクについて、女性に嬉しいメリットや、お店、簡単な手作りレシピなどまとめました。
目次
わらび餅ドリンク絶品のお店紹介!わらび餅ドリンクとは?
タピオカドリンクは、ミルクティーなどの飲み物の中に、もちもちの粒状のタピオカが入っているドリンクですね。
そのタピオカの代わりに、わらび餅が入っている飲み物がわらび餅ドリンクです。
食感や味は?
わらび餅の原料は、わらび粉と呼ばれるもので、山菜のわらびの根っこから採れるでんぷんです。
タピオカも、キャッサバという芋からできていて、その原料はでんぷんで、わらび餅と同じです。
食感は、どちらももちもちしていますが、わらび餅の方が柔らかいそうです。
どちらもそのもの自体には味はありません。
わらび餅ドリンクが絶品のお店紹介!
OCHABA
新宿ルミネエスト地下「OCHABA」💁🏽♀️
.
空前のタピオカブームの中、更に最先端の新感覚ミルクティーが登場しているのをご存知ですか?
.
すべてのドリンクに黒蜜入りのわらび餅が入っていて、もちもち食感とまろやかなロイヤルミルクティーは相性抜群🤤💋一度足を運んでみてください🦄🌈 pic.twitter.com/ucEUKah3jd
— Mobile Peace (@mobile_peace) September 24, 2019
ようやく飲むことができた😆
タピオカじゃなくてわらび餅がすっきりした甘さのお茶ミルクティーに合う!#ochaba pic.twitter.com/Zq5FqbF7bs
— オカザキとチワワ®︎ (@officialokazaki) September 20, 2019
OCHABAは日本初の日本茶ミルクティー専門店です。
新宿にお店があるのですが、いつも行列が出来ている人気店なんだそうです。
黒糖のわらび餅がたっぷり入ってるそうですよ!
雷一茶
抹茶なのに全然苦くない!浅草「雷一茶 お抹茶体験店」の『抹茶わらび餅ラテ』が上品な味わい♡
■お濃茶わらびラテ
価格/¥680(税込)https://t.co/2TOCzVsbOn pic.twitter.com/NJISlgNwOI— émotta (emotta:エモッタ) (@emotta_official) April 4, 2019
雷一茶というこちらのお店は、抹茶専門店です。
なんとわらび餅も抹茶味なんだそうです。
抹茶好きにはたまりませんね。
isshin
和菓子isshinのわらび餅入ったミルクティーがめっちゃ美味しかった
タピオカより美味しい pic.twitter.com/ockM5f4R3b— わっさー (@wo9l481) September 17, 2019
長堀近く和菓子『isshin』のわらび餅食べたいワァ〰( ̄¬ ̄)
濃厚きな粉で! pic.twitter.com/U2lJxyOvsj— ゆー (@ptw07221) April 30, 2019
こちらのisshinというお店は、わらび餅がとても有名なお店です。
そんなお店のわらび餅ドリンク絶対おいしいですよね!
わらび餅ドリンクの効果やカロリーは?
効果①女性ホルモンに良い
わらび餅と一緒に良く食べられるきな粉には、『大豆イソフラボン』が多く含まれています。
大豆イソフラボンには、女性ホルモン『エストロゲン』の分泌を促進させる働きがあり、美肌効果が期待できます。
また、エストロゲンの作用により、生理不順や生理前のPMSなどにも効果的です。
効果②便通に良い
わらび餅には、食物繊維が多く含まれています。
食物繊維は、便のかさを増し、便通を良くする働きがあるので、便秘解消効果が期待できます。
ダイエットの大敵、便秘とはおさらばですね!
効果③カロリーが低め
ダイエットの大敵カロリー!
出来るだけ抑えたいですよね。
わらび餅は、他のスイーツと比べると、比較的カロリーが抑えめです。
セブンイレブンの商品で例を挙げてみると、
京風きな粉のわらび餅 | 167kcal |
冷やし水ようかん | 242kcal |
濃厚カスタードのシュークリーム | 184kcal |
とろけるカスタードプリン | 242kcal |
他のスイーツよりも低カロリーなことが分かります。
また、わらび餅はもちもち食感なので、噛み応えがあり、腹持ちも良いですね。
わらび餅ドリンク絶品のお店紹介!手作りレシピ
セブンイレブンの商品を使う方法
作ってみました!
セブン-イレブンの食材で作る「わらび餅ドリンク」がぷるもちうまい! 黒糖わらび+アイスカフェラテ=ひんやり和スイーツ https://t.co/AAPpW3nAVe @itm_nlabから pic.twitter.com/Nx72eFWAps
— ねとらぼ (@itm_nlab) August 19, 2019
SNSで話題のセブンイレブン商品で作る
「わらび餅ドリンク」試してみました。
簡単美味しい素晴らしいですヽ( ´¬`)ノ https://t.co/tAhAmc7rAj#わらび餅ドリンク #カフェオレ #黒糖わらび #セブンイレブン #ねこ #猫 #cat #猫派 #nekoha #はちわれ #黒猫 #羊毛フェルト #羊毛フェルト猫 pic.twitter.com/gLGIJswoM9— nekoha@ニャンフェスB-41 (@nekoha_nekoha) August 15, 2019
簡単でおいしいと話題になっています!
材料:黒糖わらび、アイスカフェラテ(どちらもセブンイレブン商品)
作り方:黒糖わらびを適当な大きさに切り、アイスカフェラテに入れて完成!
簡単すぎるので、手軽に試したい方におすすめです。
わらび餅から手作りする方法
材料:わらび餅粉(片栗粉で代用可)45g、水200cc、砂糖20g、アイスカフェラテ(好きな飲み物でOK)
作り方
①すべての材料を鍋に入れ、混ぜ合わせる。
②中火にかけて練る。
③半透明になって固まってきたら、火を止める。
④水を張ったボウルに、固まったものを一口大にちぎって入れる。
⑤水から出して、飲み物に入れて完成!
わらび餅粉が手に入らなければ、片栗粉で代用したり、豆腐や牛乳を混ぜるアレンジ方法もあります!
まとめ
わらび餅ドリンク飲んでみたくなりましたか?
個人的には、タピオカドリンクよりも、体に良さそうなので、手軽にセブンイレブンのレシピから試してみたいなと思いました。
みなさんも、ブームが来る前に試してみてはいかがでしょうか?